こんにちは、$LAST_NAME$ 様ご利用可能ポイントは $POINT$pt です
タンブラー&ティーポット
お茶&コーヒー
ギフト&セット
ピックアップ
ショッピングカート
商品番号 1012
834円(消費税込:900円)
8ポイント
この商品の平均評価: 5.00
東京都/30代/女性 投稿日:2021年02月06日
牛乳で煮出すと本格チャイの味わい!スパイスが香りクセになる味♪
非公開 投稿日:2021年01月11日
ノンカフェインで、スパイスもきいており、 紅茶でなくルイボスティーとゆう いいところづくし☆ 手放せなくなりました!!! 冬限定ではなくて、定番にしてほしいほど お気に入りです♪ 体もあたたまり最高です!
少しスパイシーな風味で
苦味もなくストレートでも
ミルクティーにしてもおいしくいただけます。
ルイボスチャイでスパイスハーブを堪能
チャイと言えば、シナモン、ジンジャーなどのスパイスをブレンドした紅茶をミルクで煮出してお砂糖で甘くしたインド式ミルクティー。H&F BELXのチャイは紅茶ではなくルイボスティーがベースです。
太陽の恵みをたくさん浴びて育った葉先のみを使用した最高級茶葉をブレンド。芳醇な味と香りが特徴のプレミアムルイボスティーを使用しているのでお砂糖を加えなくても自然な甘さが際立つ美味しさに。もちろんノンカフェインなので、飲む時間を気にせずスパイシーなチャイを堪能いただけます。
代表的なスパイス5種をブレンド
『プレミアムハーバルティー・チャイ』には、5種のスパイス<カルダモン・シナモン・スターアニシード・ジンジャー・ブラックペッパー>がバランス良くブレンドされています。
ルイボスティーがスパイスの独特な風味を和らげているので、スパイスが少し苦手という方でも、飲みやすい仕上がりになっています。
しっかり煮出して本格的なルイボスチャイ
そのままストレートでも充分美味しさを堪能できる『プレミアム ハーバルティー・チャイ』ですが、ルイボスティーはミルクとの相性がとても良いので、本場インドのチャイのようにミルクを加えていただくのもオススメです。
しっかり煮出してからミルクを加えるのがチャイの作り方ですが、ルイボスティーも煮出すことで成分が溶け出すので、しっかり煮出すのがオススメ。
ルイボスティーやスパイスの効果を半減させないためにも、最後に加える甘味はぜひ白砂糖ではなくハチミツや黒砂糖で。
コクも増して美味しいルイボスチャイに仕上がります。
また、アイスにしてもキリッとした風味が研ぎ澄まされるので、脂っこい食事の後やモヤモヤした時にオススメです。
少しスパイシーな味で、苦味もなくストレートでもミルクティーにしてもおいしい。
シナモン、ジンジャー、カルダモンが含まれるため、深みのある味わいのお茶になっています。これらのスパイスは中から温めてくれるので、冷えが気になるときに…
チャイ(マサラ・チャイ)と言えば、シナモン、ジンジャーなどのスパイスをブレンドした紅茶をミルクで煮出してお砂糖で甘くしたインド式ミルクティー。
ルイボスティーでおなじみのH&F BELXはもちろん紅茶ではなくルイボスティーがベース。太陽をたくさん浴びて育った葉先のみの最高級茶葉を使用したプレミアムルイボスティーを贅沢に使用したチャイブレンドになっています。
芳醇な味と香りが特徴のプレミアムルイボスティーを使用しているのでお砂糖を加えなくても自然な甘さが際立つ美味しさ。
もちろんノンカフェインなので、飲む時間を気にせずスパイシーなチャイを堪能できます。
『プレミアムルイボスティー チャイ』には3種のスパイスがバランス良くブレンドされています。 ルイボスティーがスパイスの独特な風味を和らげてくれているので、スパイスが少し苦手という方でもとても飲みやすいブレンドに仕上がっています。
■シナモン パッケージの封を開けた時にフワッと薫る温かく少し甘みのある香りがシナモン。 桂皮(ケイヒ)という別名があるように、シナモンの木の皮を乾燥させたハーブです。 シナモンスティックは乾燥させた木の皮が自然に丸くなった状態のもの。スイーツやラテなどに使用するシナモンは、この乾燥させた木の皮を細かく粉末状にしたものを主に使用しています。 スパイスというものは細かくすればするほどより香りが立ち、スパイスそのもの風味が際立つのが特徴。 『プレミアムルイボスティー チャイ』の中には、程よく細かい状態のものが入っているので主張しすぎない優しいシナモンが薫ります。
このシナモンの香り成分(精油成分)は、ダメージから守ってくれます。 又、中からポカポカさせてくれるので、寒さを感じる季節に積極的に摂りたいですね。 食欲がなくて、もやもやする時にのむのもオススメです。
■ジンジャー お料理の薬味としてもおなじみのジンジャー(生姜)ですが、夏でも冬でも、冷えが気になるときに、ジンジャーで寒さ対策を。少し食欲がないな…という時にもジンジャーが活躍してくれるはず。ピリッとした辛味が特徴のジンジャーですが『プレミアムルイボスティー チャイ』はルイボスや他のスパイスとバランス良くブレンドされているので辛味はほとんど感じません。
■カルダモン あまり聞き慣れないスパイスですが実はジンジャーと同じショウガ科のスパイスで、カレーのスパイスにもブレンドされています。 小さな種からは何とも言えない高貴な香りがして、この香り成分(精油成分)が食べすぎ、反対に食欲がない時に役だちます。日本でも古くからショウズクという名前の生薬として使われ重宝されているスパイスです。
そのままストレートでも充分美味しさを堪能できる『プレミアムルイボスティー チャイ』ですが、ルイボスティーはミルクととても相性が良いので、本場インドのチャイのようにミルクを加えて頂くのもオススメです。
しっかり煮出してからミルクを加えるのがチャイの作り方ですが、煮出すことでルイボスティーの良さが出ます。 ルイボスティーやスパイスの良いところを半減させないためにも、最後に加える甘味も白砂糖ではなくハチミツや黒砂糖で。 コクも増して美味しいルイボスチャイに仕上がります。
@ 小鍋に水と『プレミアムルイボスティー チャイ』を1パック入れます。 A 沸騰したらそこから更に10分弱火でしっかり煮出します。 B ティーパックを取り出しミルクとハチミツ(もしくは黒砂糖)を加えます(ミルク、ハチミツ、黒砂糖の量はお好みで)。 C Bをひと煮立ちさせたら出来上がり。 D シナモンの風味がお好きな方は仕上げにシナモンパウダーを追加しても。
※妊娠中の摂取はなるべくお控え下さい。
少しスパイシーな風味で
苦味もなくストレートでも
ミルクティーにしてもおいしくいただけます。
ルイボスチャイでスパイスハーブを堪能
チャイと言えば、シナモン、ジンジャーなどのスパイスをブレンドした紅茶をミルクで煮出してお砂糖で甘くしたインド式ミルクティー。H&F BELXのチャイは紅茶ではなくルイボスティーがベースです。
太陽の恵みをたくさん浴びて育った葉先のみを使用した最高級茶葉をブレンド。芳醇な味と香りが特徴のプレミアムルイボスティーを使用しているのでお砂糖を加えなくても自然な甘さが際立つ美味しさに。もちろんノンカフェインなので、飲む時間を気にせずスパイシーなチャイを堪能いただけます。
代表的なスパイス5種をブレンド
『プレミアムハーバルティー・チャイ』には、5種のスパイス<カルダモン・シナモン・スターアニシード・ジンジャー・ブラックペッパー>がバランス良くブレンドされています。
ルイボスティーがスパイスの独特な風味を和らげているので、スパイスが少し苦手という方でも、飲みやすい仕上がりになっています。
しっかり煮出して本格的なルイボスチャイ
そのままストレートでも充分美味しさを堪能できる『プレミアム ハーバルティー・チャイ』ですが、ルイボスティーはミルクとの相性がとても良いので、本場インドのチャイのようにミルクを加えていただくのもオススメです。
しっかり煮出してからミルクを加えるのがチャイの作り方ですが、ルイボスティーも煮出すことで成分が溶け出すので、しっかり煮出すのがオススメ。
ルイボスティーやスパイスの効果を半減させないためにも、最後に加える甘味はぜひ白砂糖ではなくハチミツや黒砂糖で。
コクも増して美味しいルイボスチャイに仕上がります。
また、アイスにしてもキリッとした風味が研ぎ澄まされるので、脂っこい食事の後やモヤモヤした時にオススメです。
少しスパイシーな味で、苦味もなくストレートでもミルクティーにしてもおいしい。
シナモン、ジンジャー、カルダモンが含まれるため、深みのある味わいのお茶になっています。これらのスパイスは中から温めてくれるので、冷えが気になるときに…
ルイボスチャイでスパイスハーブを堪能
チャイ(マサラ・チャイ)と言えば、シナモン、ジンジャーなどのスパイスをブレンドした紅茶をミルクで煮出してお砂糖で甘くしたインド式ミルクティー。
ルイボスティーでおなじみのH&F BELXはもちろん紅茶ではなくルイボスティーがベース。太陽をたくさん浴びて育った葉先のみの最高級茶葉を使用したプレミアムルイボスティーを贅沢に使用したチャイブレンドになっています。
芳醇な味と香りが特徴のプレミアムルイボスティーを使用しているのでお砂糖を加えなくても自然な甘さが際立つ美味しさ。
もちろんノンカフェインなので、飲む時間を気にせずスパイシーなチャイを堪能できます。
代表的なスパイス3種をブレンド
『プレミアムルイボスティー チャイ』には3種のスパイスがバランス良くブレンドされています。
ルイボスティーがスパイスの独特な風味を和らげてくれているので、スパイスが少し苦手という方でもとても飲みやすいブレンドに仕上がっています。
■シナモン
パッケージの封を開けた時にフワッと薫る温かく少し甘みのある香りがシナモン。
桂皮(ケイヒ)という別名があるように、シナモンの木の皮を乾燥させたハーブです。
シナモンスティックは乾燥させた木の皮が自然に丸くなった状態のもの。スイーツやラテなどに使用するシナモンは、この乾燥させた木の皮を細かく粉末状にしたものを主に使用しています。
スパイスというものは細かくすればするほどより香りが立ち、スパイスそのもの風味が際立つのが特徴。
『プレミアムルイボスティー チャイ』の中には、程よく細かい状態のものが入っているので主張しすぎない優しいシナモンが薫ります。
このシナモンの香り成分(精油成分)は、ダメージから守ってくれます。
又、中からポカポカさせてくれるので、寒さを感じる季節に積極的に摂りたいですね。
食欲がなくて、もやもやする時にのむのもオススメです。
■ジンジャー
お料理の薬味としてもおなじみのジンジャー(生姜)ですが、夏でも冬でも、冷えが気になるときに、ジンジャーで寒さ対策を。少し食欲がないな…という時にもジンジャーが活躍してくれるはず。ピリッとした辛味が特徴のジンジャーですが『プレミアムルイボスティー チャイ』はルイボスや他のスパイスとバランス良くブレンドされているので辛味はほとんど感じません。
■カルダモン
あまり聞き慣れないスパイスですが実はジンジャーと同じショウガ科のスパイスで、カレーのスパイスにもブレンドされています。
小さな種からは何とも言えない高貴な香りがして、この香り成分(精油成分)が食べすぎ、反対に食欲がない時に役だちます。日本でも古くからショウズクという名前の生薬として使われ重宝されているスパイスです。
しっかり煮出して本格的なルイボスチャイ
そのままストレートでも充分美味しさを堪能できる『プレミアムルイボスティー チャイ』ですが、ルイボスティーはミルクととても相性が良いので、本場インドのチャイのようにミルクを加えて頂くのもオススメです。
しっかり煮出してからミルクを加えるのがチャイの作り方ですが、煮出すことでルイボスティーの良さが出ます。
ルイボスティーやスパイスの良いところを半減させないためにも、最後に加える甘味も白砂糖ではなくハチミツや黒砂糖で。
コクも増して美味しいルイボスチャイに仕上がります。
@ 小鍋に水と『プレミアムルイボスティー チャイ』を1パック入れます。
A 沸騰したらそこから更に10分弱火でしっかり煮出します。
B ティーパックを取り出しミルクとハチミツ(もしくは黒砂糖)を加えます(ミルク、ハチミツ、黒砂糖の量はお好みで)。
C Bをひと煮立ちさせたら出来上がり。
D シナモンの風味がお好きな方は仕上げにシナモンパウダーを追加しても。
※妊娠中の摂取はなるべくお控え下さい。
(特定原材料とそれに準ずるもの:28品目)