こんにちは、$LAST_NAME$ 様ご利用可能ポイントは $POINT$pt です
タンブラー&ティーポット
お茶&コーヒー
ギフト&セット
ピックアップ
ショッピングカート
商品番号 1580
1,100円(本体価格:1,019円)
10ポイント
身体によいとされる五穀をH&F BELXオリジナルの配合でブレンドしたこだわりの逸品。
風味豊かで飲みやすく健康を意識する、すべての方に毎日飲んでいただきたいノンカフェインのお茶です。
自然のうまみを存分に感じる五穀茶
自然の素材を活かした五穀茶は、黒豆、はぶ、とうきび、なた豆、はと麦の五穀のうまみ、甘み、香ばしさをしっかり感じる自然の味わいが特徴です。
香ばしいノンカフェインのお茶で、ほっと和みのひとときをお過ごしください。
くせのないすっきりした味でいつまでも飽きがこずにお飲みいただけます。
熱いお湯を注ぐと芳醇でふくよかな香ばしさが。
冷たくするとスッキリとした後味に、ついゴクゴク飲んでしまいます。
<美味しいお茶の淹れ方>
・お湯出し
タンブラー、ステンレスタンブラー、急須にティーバッグ1袋を入れて、熱湯を注げば完成。
・煮出し
やかんに水1Lを入れ、沸騰したらティーバッグ1袋を入れてください。 2〜3分ほど弱火煮出して完成。
・水出し
ポットやタンブラーにティーバッグ1袋と水を入れて、冷蔵庫で一晩寝かせて完成。
※妊娠中は妊娠前と異なり心と身体が非常に敏感になっています。
飲み始めて少しでも異変を感じたら使用を中止してください。
体によい五穀をオリジナルの配合でブレンドしたこだわりの逸品。健康を気にする方に毎日飲んでいただきたいお茶です。
【ブレンドにおすすめ】
● チコリ茶はこちら >>
麦茶以外のノンカフェインティーを飲んでみたいけど、慣れない風味のものはちょっと飲みづらい。そんな方は穀物茶からノンカフェインティーライフを始めてみませんか?
H&F BELXの穀物茶シリーズは全部で8種類。 その中の1つ『五穀茶』は単品でも販売されている黒豆、ハブ、とうもろこし(とうきび)、はとむぎに、なた豆をプラス。 5つの穀物をバランス良くブレンドした穀物茶です。 少し聞き慣れない穀物もありますが、どれも香ばしい風味が特徴の個性豊かな穀物たち。 普段のお食事と一緒に飲んでも全く違和感がない上にノンカフェインで栄養豊富。 五穀の恵みをお茶でからだに取り込んでみませんか?
穀物が豊かに実る事を意味する“五穀豊穣(ごこくほうじょう)”。この“五穀”の5つの穀物に相当するものは国や地域によってさまざま。 私たち日本人の主食でもある“米”も立派な穀物。 多少天候による不作はあっても、今では比較的安定して収穫できる穀物です。 しかしひと昔前までは“米”は貴重な穀物。 “米”が充分に収穫できない時、他の穀物が“米”にとって代わる主食になることも。 少量のお米に稗(ひえ)や粟(あわ)などを混ぜて食べていた時代もありましたが、 今は逆にこれらの穀物(雑穀)が栄養価の高いものと見直されるようになり雑穀米なるものも販売されるように。 そんな栄養価のある穀物を炒ったり、乾燥させたりして、お茶で頂く。 穀物というものが生活の中に自然にあった日本ならではの知恵かもしれませんね。
H&F BELX『五穀茶』にブレンドされている穀物は次の5つ。
◆黒豆
黒豆と聞くとおせち料理を思い浮かべる方が多いと思います。 黒豆茶に使用している黒豆も同じ黒大豆が原料です。 北海道産の黒豆(黒大豆)を細かく砕いたものを使用しています。含まれている主な成分は通常の大豆に非常に似ていますが、大きな違いは黒豆独特のあの黒い皮。 黒い皮に含まれるポリフェノール(アントシアニン)は、ダメージから守ってくれます。
◆ハブ
あまり聞き慣れない穀物ですが、別名はエビスグサ。 漢方の世界ではケツメイシ(決明子)と呼ばれているマメ科の植物の種です。 アントラキノン誘導体という成分が含まれています。朝のトイレタイム、スッキリできないときにオススメ。
◆とうもろこし(とうきび)
野菜として馴染み深いとうもろこしですが、とうもろこしに付いているあのフサフサとしたヒゲのような糸(絹子)をお茶として頂きます。 カリウムを多く含みます。仕事が終わるころ、靴やブーツがきつい…と感じる方はトライしてみてください。又、鉄分も多く含むので、女性にもオススメです。
◆はとむぎ
はと麦茶という名前でも知られているように麦茶の原料の1つでもあります。 漢方の世界ではヨクイニンとも呼ばれています。化粧品にも使われており、美容の維持にはとむぎは欠かせません。 お茶で手軽にはとむぎを摂りましょう。
◆なた豆
名前の通りマメ科の穀物で、さやの形が鉈(ナタ)に似ています。漢方薬の世界で活用されてきた歴史があります。 なた豆は溜まった悪いものをを出す働きがあると言われています。
定期購入の詳しい内容は、こちらから